葬儀生花とは・・・


富士見斎場、生花

一般に葬儀生花とは、供花と呼ばれており「仏または死者に花を供えること。

読み方は「きょうか」といい、「くげ」と読ませる場合もあるそうです。
葬儀場の祭壇の両脇に飾ることが一般的です。 創価学会の葬儀である友人葬では、葬儀生花の他にシキビという葉っぱの付いた枝を飾ることがあります。毒性があるので古代は動物から遺体を守る効果があったと言われております。また日蓮正宗でも使います。

キリスト教の場合・・・

富士見斎場、生花

キリスト教の場合の葬儀生花は、白い洋花をベースに製作します。教会に持ち運ぶことができるように小ぶりの籠に入れたものなどが多いようです。また、菊はあまり用いられません。 教会に持って行くことができるように、花束の形のものを贈ることもあります。

また、造花や花輪なども用いず、生花のみを供花として使用します。百合、小菊、スプレー菊はアレンジの中に取り入れられることがあります。なお、バラの花は棘があるため用いませんが、故人が生前バラが好きだった場合などは、棘を全て取り除いて使用します。